1歳8ヶ月ごろの幼児食|ごはん・ハンバーグ・副菜をそろえたバランス献立

1歳半の幼児食プレート(ごはん・豆腐ハンバーグ・ひじき・れんこん・プチトマト) 離乳食
1歳半ごろの幼児食。手づかみしやすく、彩りも意識したワンプレート。

1歳を過ぎると「幼児食」に移行して、だんだんと大人と同じような食事を食べられるようになってきます。
今回は、1歳8ヶ月ごろに実際に用意した幼児食の記録を紹介します。
あくまで「わが家の場合はこうだったよ」という体験談なので、参考程度にしてもらえると嬉しいです。

この日のメニュー

  • ごはん(かつおぶしのせ)
  • 豆腐入りミニハンバーグ
  • ひじきとにんじんの煮物
  • 切り干し大根
  • プチトマト・ブロッコリー・にんじんの付け合わせ
  • 果物(メロン・すいか)
  • 麦茶

ごはん

一口サイズに握ったごはんに、かつおぶしを少しのせました。
この時期はまだ塩分を控えめにしているので、調味料を使わなくても風味が出るように工夫しています。

豆腐入りミニハンバーグ

鶏ひき肉と豆腐、みじん切り野菜を混ぜて作った柔らかいハンバーグ。
手づかみでもスプーンでも食べやすく、冷凍保存もできる便利な一品です。
味付けは控えめにして、大人は後からソースをかけています。

ひじきの煮物

ひじき、にんじん、大豆を甘めの出汁で煮ました。
細かく刻むことで食べやすく、冷凍ストックにもぴったり。鉄分補給にもおすすめです。

切り干し大根

シャキシャキ食感が残るように軽く炒めて、やさしい味付けに。
まだ歯が生えそろっていない時期なので、柔らかめに火を通しています。

プチトマト・ブロッコリー・にんじん

彩りを意識して少量ずつ添えました。
写真を撮ってから気づきましたが、後でプチトマトはカットしました。プチトマトは丸ごとではなく、半分や4分の1にカットがおすすめ。

果物と飲み物

果物はメロンとすいかを小さくカットして出しました。
食後のデザート感覚で楽しめるので、食事の締めくくりにおすすめです。
飲み物は麦茶を用意しました。

使った食器・カトラリー

竹製スプーンとフォーク、仕切り付きプレートを使用。
この時期は自分で食べる練習が始まるので、軽くて扱いやすい素材を選ぶと◎

見た目も使い勝手も◎ 食洗機・電子レンジOKな美濃焼プレート🍽️ 仕切り付きで子ども用にも人気!

美濃焼 titto チット ランチプレート ワンプレート 仕切り皿 日本製 北欧デザイン

美濃焼 titto(チット)ランチプレート

軽くて割れにくい日本製。毎日のごはん時間をちょっと特別に。

楽天で見る

まとめ

この日の幼児食は、ごはん+たんぱく質+野菜+果物のバランスを意識しました。
まだ食材の切り方や食べさせ方に工夫が必要な時期ですが、
「食べやすく、安全に」出すことを心がけることで、食事時間が楽しくなります。

出産祝いにも人気🎁 クマ型がかわいい日本製のベビー食器セット。 電子レンジ&食洗機対応で毎日使いやすい!

tak ベビー食器セット クマ型 日本製 電子レンジ対応 出産祝い ギフト

tak ベビー食器セット(ベア型・4点セット)

かわいいだけじゃない!割れにくくて軽い、毎日の食卓にぴったりの日本製。

楽天で見る
タイトルとURLをコピーしました