1年間ほぼ毎日鍋を食べた主婦が厳選!本当においしい鍋スープおすすめ10選【2025年最新版】

おすすめ商品

忙しい日も、疲れた日も、「切って煮るだけ」であったまるお鍋。 野菜もたっぷり摂れて、体にやさしく、洗い物も少ない——。 気づけば、私は1年間ほぼ毎日鍋を食べ続けていました。

そんな“鍋主婦”の私が、実際に何十種類も試した中から「これは何度でも食べたい!」と思った 本当においしい鍋スープ10選を紹介します。 「毎日食べても飽きない味」「家族ウケがいい」「リピート確定」なものだけを厳選しました!

市販スープのクオリティも年々進化していて、まるでお店の味。 ここからは、そんなスープの中でも「毎日でも食べたい10選」を紹介します!


🏆 本当においしい!鍋スープおすすめランキング10選

🥇 第1位:あかから 鍋スープ3番(赤から)

定番にして最強。 辛すぎず、旨味とコクがしっかり感じられる「ちょうどいい辛さ」がクセになります。 野菜も肉もバランスよく合い、甘辛い味なのでご飯のおかずにもなるし、〆は麺、ご飯、うどん何でも合って最高!

赤から鍋スープ 辛さ3番

【イチビキ公式】赤から鍋スープ 辛さ3番(2〜3人前)
味噌ベースの定番人気鍋の素。クセになる辛さでリピーター多数!

おすすめ具材:豚バラ、もやし、豆腐、白菜、えのき、油揚げ

こんな日に:疲れた日、辛いものが食べたい日に。


🥈 第2位:華味鳥 もつ鍋スープ 旨辛味噌

博多の名店「華味鳥」の旨辛スープ。鶏の旨味に加え、深みのある辛さが絶品。 上品なコクがありながら後を引く味で、辛いのにやめられません。

現在、楽天・Amazonでの販売リンクは確認中です。
見つかり次第こちらに追記します🛒

おすすめ具材:鶏もも肉、白菜、しめじ、春雨

〆:雑炊もラーメンも◎


🥉 第3位:久原 あごだしごま鍋

久原醤油 あごだしごま鍋 800g

久原醤油 あごだしごま鍋 800g
あごだしの旨味とごまのまろやかさが絶妙。毎日食べても飽きない優しい味わい。

あごだし×ごまのやさしい味わいで、子どもにも大人気。 まろやかで上品な甘みがあり、毎日でも飽きません。 スープを全部飲み干したくなる美味しさ。

おすすめ具材:豚肉、豆腐、水菜、しめじ

〆:うどんが最高


第4位:華味鳥 醤油鍋スープ

博多水炊きの名店らしい上品なスープ。 鶏ガラのだしが効いていて、どんな具材も美味しくまとめてくれます。 飽きずに何度もリピート。

博多華味鳥 もつ鍋スープ 600g ×4袋

トリゼンフーズ 博多華味鳥 もつ鍋スープ(600g ×4袋)
博多の人気店「華味鳥」監修。鶏の旨味とコクが濃厚な本格もつ鍋スープ。

おすすめ具材:鶏肉、キャベツ、豆腐、長ねぎ

〆:麺がおすすめ

▼スープ、牛もつ、ちゃんぽん麺などがセットになったこちらもおすすめ!

博多華味鳥 黒もつ鍋セット 醤油味 3〜4人前

博多華味鳥 黒もつ鍋セット(醤油味・3〜4人前)
博多の名店「華味鳥」公式。濃厚な鶏の旨味とコク深い醤油スープが絶品の本格もつ鍋。


第5位:吉村家 鍋スープ(横浜家系)

家系ラーメンの“あの味”が鍋で楽しめる! 濃厚な豚骨醤油スープは、野菜にも肉にも負けないパンチ。 〆はラーメンが定番ですが、ご飯も◎

ミツカン 家系総本山 吉村家監修 横浜豚骨醤油鍋つゆ 750g×12袋

ミツカン 家系総本山 吉村家監修 横浜豚骨醤油鍋つゆ(750g×12袋)
家系ラーメンの濃厚とんこつ醤油味を鍋で再現。パンチのあるスープがやみつき!

おすすめ具材:豚バラ、キャベツ、ほうれん草


第6位:よしもとカレー鍋スープ

笑いの国・大阪発! スパイスが効いているのに辛すぎず、家族みんなで楽しめるカレー鍋。 お子さんにも人気の味で、冷蔵庫の残り野菜がごちそうに変わります。

イチビキ よしもとカレー鍋スープ 720g×5個

イチビキ ストレート よしもとカレー鍋スープ(720g×5個)
吉本興業の社員食堂カレーがベース。スパイス香るやさしいカレー鍋スープ!

おすすめ具材:鶏肉、ウインナー、じゃがいも、にんじん

〆:チーズリゾットまたはうどん


第7位:ミツカン 濃厚みそ鍋つゆ

味噌のコクと香りがたまらない! ボリューム満点で、寒い日にぴったり。 お肉にも野菜にもよく絡む万能スープです。

ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ ストレート 750g×12個

ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ ストレート(750g×12個)
コク深い味噌とにんにくの香ばしさが絶妙。濃厚なのに飽きず、〆までおいしい定番スープ。

おすすめ具材:豚肉、もやし、キャベツ、にら

〆:ラーメンが最高


第8位:ミツカン とんこつ醤油鍋つゆ

家族で食べやすいまろやかなとんこつ味。 野菜がどんどん進むのに、ラーメン屋のようなコク深さ。 スープを少し残して、翌日の炒め物にもリメイクできます。

ミツカン 〆まで美味しい とんこつしょうゆ鍋つゆ ストレート 750g×12個

ミツカン 〆まで美味しい とんこつしょうゆ鍋つゆ ストレート(750g×12個)
濃厚でまろやかなとんこつしょうゆ味。野菜がどんどん進む、家族みんなに人気の味!

おすすめ具材:豚肉、白菜、きくらげ、長ねぎ


第9位:モランボン 鬼食う肉鍋スープ

名前の通り、肉が主役のがっつり系スープ。 にんにくとラー油の香りでごはんが止まりません! スタミナをつけたい日におすすめ。結構辛めなので、辛いものがあまり得意ではない方はお気をつけください。赤からの5番くらいの辛さかな?

モランボン コク旨スープがからむ 鬼食う肉鍋用スープ 辛口 750g×10袋

モランボン コク旨スープがからむ 鬼食う肉鍋用スープ 辛口(750g×10袋)
にんにくとラー油の香ばしさが食欲をそそる!スタミナ満点の辛口肉鍋スープ。

おすすめ具材:牛バラ、にら、キャベツ、もやし

〆:卵雑炊でまろやかに


第10位:久原 あごだし旨辛鍋スープ

あごだしの上品な旨味と、ほんのりピリ辛の絶妙バランス。 辛いのが苦手な人でも楽しめる“やさしい旨辛”。 野菜が驚くほどおいしく感じます。

久原醤油 あごだし鍋 旨辛鍋 800g×12個入

久原醤油 あごだし鍋 旨辛鍋(800g×12個)
あごだしの上品な旨味にピリッとした辛さをプラス。最後の一口まで飲み干したくなる深い味わい。

おすすめ具材:鶏もも、豆腐、春菊、しいたけ

〆:雑炊またはうどん


🥕 毎日鍋を楽しむ

鍋のいいところは、冷蔵庫の野菜をとにかく入れてしまっても美味しいところ。 キャベツでも白菜でも、きのこでも根菜でも、どんな野菜でもスープがしっかりまとめてくれます。

さらに、肉や魚、豆腐などのタンパク質も一緒に摂れるので、 鍋ひとつで栄養バランスが整うのが嬉しいポイント。 「今日は鍋があるから、他の料理はあまり頑張らなくていいか」と思える日が増えました。

そして食べきれなくても次の日の朝ごはんにご飯を入れて雑炊や、うどんを入れて、朝うどん、翌日まで美味しく手軽に食べられます!手間をかけずにおいしく続けられる、それが“鍋生活”の魅力です。


まとめ|どの鍋つゆを選ぶ?

寒い季節にぴったりの市販鍋つゆランキングを紹介しました。どのスープも野菜をたっぷり入れて楽しめるだけでなく、冷蔵庫の余り野菜やお肉を使って手軽に1品完成するのが魅力です。

ピリ辛派には「赤から鍋スープ」や「久原 あごだし旨辛鍋」がおすすめ。コクのある味を求めるなら「ミツカン 濃厚みそ鍋つゆ」や「華味鳥 もつ鍋スープ」も外せません。

1年間ほぼ毎日鍋を食べて実感したのは、 「毎日食べてもお鍋は飽きない!」ということ。

タイトルとURLをコピーしました