離乳食後期(9ヶ月ごろ)献立例|鶏団子のあんかけ・野菜コーンスープ・メロン

離乳食
鶏団子のあんかけ、野菜コーンスープ、白身魚と野菜のあんかけ、すりおろしメロンを盛り合わせた離乳食後期(9ヶ月ごろ)の献立例。

9ヶ月ごろの離乳食は「手づかみをしたがる」「いろいろな食材に慣れてきた」という時期。
今回は、実際にわが家で作った離乳食後期の献立を紹介します。
あくまで「こんな感じで作ったよ」という体験談なので、参考程度にしてもらえたら嬉しいです。


今回の献立

  • 鶏団子のあんかけ
  • 野菜入りコーンスープ
  • 白身魚と野菜のあんかけ
  • すりおろしメロン

お豆腐入り鶏団子のあんかけ

鶏ひき肉を丸めてお団子にして、柔らかく茹でました。
片栗粉でとろみをつけたあんをかけると、食べやすくなり、良かったです。


野菜入りコーンスープ

コーンをベースに、玉ねぎやにんじんを柔らかく煮てブレンダーでなめらかにしました。
最後に少しだけ枝豆を加えると彩りが良くなり、見た目にも食欲をそそります。
子どもも甘みがあってよく食べてくれました。


白身魚と野菜のあんかけ

たい(またはかれい)などの白身魚をやわらかく煮て、
細かく刻んだ野菜と一緒にとろみをつけて仕上げました。
魚の風味と野菜の甘みで自然とバランスがとれ、冷凍しておいた野菜ストックを使うと時短にもなります。


すりおろしメロン

デザートはメロンをすりおろしたもの。
食事の最後に口に入れると、嬉しそうにしていました。
果物はそのままでも食べられるけれど、喉に詰まらないようペースト状にしていました。


まとめ

この日の離乳食後期メニューは、たんぱく質(鶏肉・魚・豆腐)、野菜(コーン・にんじん・ブロッコリー)、炭水化物(スープやとろみ)、果物(メロン)と、バランスが取れていたかなと思います。
毎日完璧じゃなくても、「冷凍ストックを活用して作れる範囲で」続けるのが一番だと感じました。


使って便利だったキッチン道具

離乳食後期でも、やっぱりブレンダーは大活躍でした。
スープやあんかけの下ごしらえに、短時間でなめらかにできるのが助かります。
もしまだ持っていなければ、一つあるとかなり便利です。

ブラウン BRAUN ハンドブレンダー MultiQuick 7(マルチクイック 7) ブラック/シルバー MQ7035XG

価格:13743円
(2025/9/4 13:10時点)

ブラウン BRAUN ハンドブレンダー MultiQuick5(マルチクイック5) MQ525GY

価格:6980円
(2025/9/4 13:11時点)

▶ Amazonでブレンダーの詳細を見る

↓これも良さそう!

【P10倍】【公式】スティックブレンダー2 ブレンダーのみ BOE141 離乳食 ミキサー 介護食 潰す 電子レンジ対応 食洗機対応 マッシュ 幼児食 混ぜる 家電 時短 bruno【BRUNO 公式】メッセージカード 対応 引っ越し祝い 入学祝い リニューアル

価格:5280円
(2025/9/4 13:12時点)

タイトルとURLをコピーしました