離乳食初期に作ったペーストまとめ(にんじん・じゃがいも・豆腐)

木の器に盛られた離乳食初期のにんじんペースト 離乳食
離乳食初期に定番のにんじんペースト。ブレンダーでなめらかに仕上げました。

赤ちゃんの離乳食って、最初は本当に「どうやって始めればいいんだろう?」と迷いますよね。
私も初めてのときは右も左も分からず、とりあえず身近な食材をブレンダーでペーストにしてスタートしました。
ここでは、私が実際に作ったにんじん・じゃがいも・豆腐のペーストをまとめて紹介します。


にんじんペースト

木の器に盛られた離乳食初期のにんじんペースト
離乳食初期に定番のにんじんペースト。ブレンダーでなめらかに仕上げました。

にんじんは自然な甘みがあって、初期から使いやすい食材でした。
やわらかく茹でてブレンダーにかけるだけで、なめらかなペーストになります。
最初は本当にスプーン1口から始めて、少しずつ慣れていきました。


じゃがいもペースト

木の器に盛られた離乳食初期のじゃがいもペースト
なめらかで食べやすいじゃがいもペースト。

じゃがいもはなめらかで食べやすいので、ペーストにすると赤ちゃんも口にしやすかったです。
茹でてブレンダーで滑らかにしただけですが、野菜スープで少し伸ばすと食べやすい仕上がりになりました。


豆腐ペースト

木の器に盛られた離乳食初期の豆腐ペースト
火を通した豆腐をブレンダーでなめらかに。たんぱく質を手軽に取り入れられます。

豆腐は火を通してからブレンダーにかけました。
なめらかでたんぱく質もとれるので、初期から取り入れやすかったです。
ほんの少しとろみをつけると食べやすくなりました。


まとめて作って冷凍保存

私の場合は、まとめて多めに作って、製氷皿で小分け冷凍していました。
朝は冷凍ストックから1個取り出してレンジで解凍するだけなので、とても楽でした。
「毎回少しだけ作るのは大変だな」と感じていたので、この方法はかなり助けられました。


使った道具(ブレンダー)

全部のペースト作りで活躍したのがブレンダーです。
茹でた野菜や豆腐をそのまま滑らかにしてくれるので、離乳食初期には欠かせませんでした。
もしこれから揃えるなら、離乳食作りだけでなく普段の料理にも使えるのでおすすめです。

スープやスムージー、離乳食づくりにも大活躍🥣
パワフルで使いやすいブラウンのハンドブレンダー

ブラウン ハンドブレンダー MultiQuick 7 MQ7035XG

ブラウン ハンドブレンダー MultiQuick 7

握る力でスピード調整OK。パワフルモーターで滑らかに仕上がります。

楽天で見る

コスパ重視派におすすめのハンドブレンダー✨
軽量で扱いやすいブラウン MultiQuick 5

ブラウン ハンドブレンダー MultiQuick 5 MQ525GY

ブラウン ハンドブレンダー MultiQuick 5

軽くて静か、初めてのブレンダーにもぴったり。スープや離乳食づくりに。

楽天で見る

デザインもかわいい✨
離乳食やスープづくりにぴったりなBRUNOスティックブレンダー

BRUNO スティックブレンダー2 BOE141

BRUNO スティックブレンダー2

おしゃれなデザインで人気。マッシュや混ぜる作業があっという間に完了!

楽天で見る

👉 離乳食作りに便利なブレンダーをAmazonでチェックする

ここで紹介したのは、あくまで私が実際に作った方法です。
赤ちゃんの食べるペースや好みによって合う合わないがあるので、「こんなやり方もあるんだ」くらいの参考にしてもらえると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました